施工記録・お知らせ
カテゴリーアーカイブ
2023.01.27
止水栓のしめ方
止水栓とは
水流を止めたり水量を調整したりすることを目的とした、水道管の途中に設けられる器具のことを止水栓といいます。止水栓は各給水管に設置されており、個別にしめ、水を止めることができます。
自己責任ではありますが、水漏れ発生等の緊急時の応急処置方法としてしめ方を知っておくといいかと思います。
【止水栓のしめ方】
止水栓を右に回し、しめてください。
※止水栓の型によっては、マイナスドライバーなどの工具が必要な場合もありますのでご確認を!!
その際、何回回したかをメモしておきましょう。
回し過ぎによる管の損傷を防ぎ、戻す際に水量を調節することができます。
止水栓がかたい場合は、止水栓の故障・破損または怪我につながりますので、無理してしめようとせず元栓をしめてください。
元栓のしめ方は、次で投稿します🐘
寒いの寒いの飛んでいけー🐘🐘🐘
では、本日もご安全に!!
社員募集中!!
詳細はこちらをclick▼
【求人情報】
水まわりの心配事・修理のご相談は…
㈲長崎パイプクリーニングへ!
メールやLINE、お電話等にて
お気軽にお問い合わせください!
※お急ぎの方はお電話でご連絡ください🐘
DMやLINEでのお問い合わせは、対応にお時間をいただく場合がございます。
ご了承くださいませ。
LINE IDは
n-pipe9595
でございます。
Instagramはこちら▼
www.instagram.com/npipe9595/
➡ 施工写真一覧が見やすくなっております。
Instagram 猫部はこちら▼
www.instagram.com/npipeneko/
➡ 茶トラ・白・シャムミックスの3匹の日常をどうぞ!
Twitterはこちら▼
twitter.com/npipe___9595
➡ 最新情報・SNS管理者の独り言が聞けるかも…?
YouTube chはこちら▼
www.youtube.com/channel/UCKuQ29kKvmAL5bnyHSsheKw
➡ 只今繁忙期にてお休み中…
フォローいただけますと幸いです!
長崎県
長崎 佐世保 諫早 大村 西海
平戸 松浦 島原 雲仙
長与町 時津町
排水管 貯水槽 グリストラップ 清掃
漏水 水漏れ 水もれ 詰まり つまり
水まわり機器 部品 交換 取替
蛇口 シャワー トイレ ボールタップ 等
水まわりのトラブル解決
水のトラブル 水道トラブル
水道 下水道 水道管
水道管凍結 水道管破裂
水道管修理
長崎パイプクリーニング
ぞうさんマーク
2023.01.24
水道管の凍結対策② ~もし凍結してしまったら~
凍結しても慌てずに
凍結対策をしていても冷え込みが激しく、水道管が凍結してしまうことも。
そんな時は無理に蛇口はひねらず、以下のことをお試しください。
凍結した水道管にタオルや布等をかけ、その上からゆっくりとぬるま湯(約40〜50℃)をかけてください。すぐに水が出てこなくても蛇口は必ず閉めておき、自然に溶けるのを待ちましょう。
※突然50℃以上の熱湯をかけてしまうと水道管や蛇口が破裂してしまいます!絶対にやめましょう。
水道管破裂時の対処法
- 水道メーターボックス内の元栓を閉めて水を止める。
こういった緊急時に慌てないように水道メーターボックスの位置、開け方・締め方など、ご家族全員で確認を! - 破裂した部分に布や防水テープ等を巻きつけて応急処置をする。
- 水道メーターから蛇口までの間の漏水は、水道局指定業者に連絡して修理を依頼してください。
※弊社も修理・点検作業の対応をしておりましたが、現在寒波の影響による水まわりのお問い合わせが殺到しており、只今受付を停止しております。何卒ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
(2023年1月26日(木) 9:00更新)
※自治体の水道局に連絡を!
- 元栓を閉めても水が止まらない
- 水道メーター自体が破損している
水道メーターの破損は基本的に水道局が無料で修理してくれます。
地域によっては、水道メーター付近での漏水も水道局で無料修理できる場合があるようです。
一度水道局にお問い合わせを!
社員募集中!!
詳細はこちらをclick▼
【求人情報】
水まわりの心配事・修理のご相談は…
㈲長崎パイプクリーニングへ!
メールやLINE、お電話等にて
お気軽にお問い合わせください!
※お急ぎの方はお電話でご連絡ください🐘
DMやLINEでのお問い合わせは、対応にお時間をいただく場合がございます。
ご了承くださいませ。
LINE IDは
n-pipe9595
でございます。
Instagramはこちら▼
www.instagram.com/npipe9595/
➡ 施工写真一覧が見やすくなっております。
Instagram 猫部はこちら▼
www.instagram.com/npipeneko/
➡ 茶トラ・白・シャムミックスの3匹の日常をどうぞ!
Twitterはこちら▼
twitter.com/npipe___9595
➡ 最新情報・SNS管理者の独り言が聞けるかも…?
YouTube chはこちら▼
www.youtube.com/channel/UCKuQ29kKvmAL5bnyHSsheKw
➡ 只今繁忙期にてお休み中…
フォローいただけますと幸いです!
長崎県
長崎 佐世保 諫早 大村 西海
平戸 松浦 島原 雲仙
長与町 時津町
排水管 貯水槽 グリストラップ 清掃
漏水 水漏れ 水もれ 詰まり つまり
水まわり機器 部品 交換 取替
蛇口 シャワー トイレ ボールタップ 等
水まわりのトラブル解決
水のトラブル 水道トラブル
水道 下水道 水道管
水道管凍結 水道管破裂
水道管修理
長崎パイプクリーニング
ぞうさんマーク
2023.01.24
水道管の凍結対策① ~凍結する前に~
凍結する前に
寒いですね⛄
もう降っている場所もあるのではないでしょうか?
こんな時に心配になるのが水道管の凍結。
毎年のことではありますが、見直していきましょう!!
※弊社も修理・点検作業の対応をしておりましたが、現在寒波の影響による水まわりのお問い合わせが殺到しており、只今受付を停止しております。何卒ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
(2023年1月26日(木) 9:00更新)
気温が下がると水道管が凍結・破裂しやすくなります!
凍結対策を再度確認しましょう。
- むき出しになっている水道管
- 北側・日陰の水道管
- 風当たりの強い場所の水道管
上記のような場合は特に要注意です。
ご自宅の水道管が凍結してしまう前に
以下のことをお試しください!!
- 外の水道管がむき出しの場合
簡易的でも構いませんので、新聞紙や段ボール・使わない毛布・タオルなどで巻いてビニールテープでしっかりとめておきましょう!
暗くなると作業もしにくいです。早め早めの対策を! - 布やテープがない場合
水をチョロチョロと出したままにしておきましょう。
凍結しにくくなります。
バケツなどに貯めておき、洗濯などにお使いください。
出来ましたか?
是非ご家族に情報共有していただき、寒さに備えましょう!
次のブログは、~もし凍結してしまったら~編です。
いざというときに慌てずに済むようにこちらも是非ごらんください。
社員募集中!!
詳細はこちらをclick▼
【求人情報】
お急ぎの方はお電話でご連絡ください🐘
DMやLINEでのお問い合わせは、対応にお時間をいただく場合がございます。ご了承くださいませ。
水まわりの心配事・修理のご相談は…
㈲長崎パイプクリーニングへ!
メールやLINE、お電話等にて
お気軽にお問い合わせください!
LINE IDは
n-pipe9595
でございます。
Instagramはこちら
www.instagram.com/npipe9595/
Instagram 猫部はこちら
www.instagram.com/npipeneko/
Twitterはこちら
twitter.com/npipe___9595
フォローいただけますと幸いです!
長崎県
長崎 佐世保 諫早 大村 西海
平戸 松浦 島原 雲仙
長与町 時津町
排水管 貯水槽 グリストラップ 清掃
漏水 水漏れ 水もれ 詰まり つまり
水まわり機器 部品 交換 取替
蛇口 シャワー トイレ ボールタップ 等
水まわりのトラブル解決
水のトラブル 水道トラブル
水道 下水道 水道管
水道管凍結 水道管破裂
水道管修理
長崎パイプクリーニング
ぞうさんマーク
2022.12.15
12月🎅
12月🐘🐘🐘…
師走です!!早いですね。
今度の日曜日は雪の予報が出ていました❄
気温が下がると水道管が凍結・破裂しやすくなります!
凍結対策を再度確認しましょう。
-
むき出しになっている水道管
-
北側・日陰の水道管
-
風当たりの強い場所の水道管
上記のような場合は特に要注意です。
- ご自宅の外の水道管がむき出しになっているようでしたら、簡易的でも構いませんので、新聞紙や段ボール・使わない毛布・タオルなどで巻いてビニールテープでしっかりとめておきましょう!暗くなってからだと作業もしにくいです。早め早めの対策を!
- 布やテープがない場合は水をチョロチョロと出したままにしておきましょう。
凍結しにくくなります。バケツなどに貯めておき、洗濯などにお使いください。
凍結対策をしていても冷え込みが激しく、水道管が凍結してしまうことも。
そんな時は無理に蛇口はひねらず、以下のことをお試しください。
凍結した水道管にタオルや布等をかぶせ、その上からゆっくりとぬるま湯(約40〜50℃)をかけてください。すぐに水が出てこなくても蛇口は必ず閉めておき、自然に溶けるのを待ちましょう。
※突然50℃以上の熱湯をかけてしまうと水道管や蛇口が破裂してしまいます!絶対にやめましょう。
水道管破裂時の対処法
- 水道メーターボックス内の元栓を閉めて水を止める。
こういった緊急時に慌てないように水道メーターボックスの位置、開け方・締め方など、ご家族全員で確認を! - 破裂した部分に布や防水テープ等を巻きつけて応急処置をする。
- 水道メーターから蛇口までの間の漏水は、水道局指定業者に連絡して修理を依頼してください。
弊社も対応しております!
何かございましたらご相談ください。
※自治体の水道局に連絡を!
- 元栓を閉めても水が止まらない
- 水道メーター自体が破損している
水道メーターの破損は水道局が無料で修理してくれます。
地域によっては、水道メーター付近での漏水も水道局で無料修理できる場合があるようです。
一度水道局にお問い合わせを!
※お願い
InstagramやHPのDMやLINEでのお問い合わせは、対応にお時間をいただく場合がございます。ご了承くださいませ。
お急ぎの方はお電話でのお問い合わせをよろしくお願いいたします📞
水まわりの心配事・修理のご相談は…
㈲長崎パイプクリーニングへ!
メールやLINE、お電話等にて
お気軽にお問い合わせください!
LINE IDは
n-pipe9595
でございます。
Instagramはこちら▼
www.instagram.com/npipe9595/
➡ 施工写真一覧が見やすくなっております。
Instagram 猫部はこちら▼
www.instagram.com/npipeneko/
➡ 茶トラ・白・シャムミックスの3匹の日常をどうぞ!
Twitterはこちら▼
twitter.com/npipe___9595
➡ 最新情報・SNS管理者の独り言が聞けるかも…?
YouTube chはこちら▼
www.youtube.com/channel/UCKuQ29kKvmAL5bnyHSsheKw
➡ 只今繁忙期にてお休み中…
フォローいただけますと幸いです!
長崎県
長崎 佐世保 諫早 大村 西海
平戸 松浦 島原 雲仙
長与町 時津町
排水管 貯水槽 グリストラップ 清掃
漏水 水漏れ 水もれ 詰まり つまり
水まわり機器 部品 交換 取替
蛇口 シャワー トイレ ボールタップ 等
水まわりのトラブル解決
水のトラブル 水道トラブル
水道 下水道 水道管
水道管凍結 水道管破裂
水道管修理
長崎パイプクリーニング
ぞうさんマーク
2022.10.01
施工例・施工写真はアルバムへ移行しました🐘
こんにちは!!
久しぶりの更新です(´・ω・)
バタバタしていてなかなか更新できず…
新着情報で以前報告したのですが、施工例・施工写真はアルバムで更新することにしました。
こちらをクリック▼
施工例・施工写真
少しずつ更新していきますのでお楽しみに★
今後こちらのブログでは、お知らせや水まわりの豆知識はもちろん、業務内容の詳細・お客様からよく聞かれることなどをとりあげて記事にしていきます(・ω・)ノ
頻度は少し下がってしまいますが、皆様が楽しく読んでいただけるように考えて更新していきますのでよろしくお願いします!!
気づけばもう10月ですね。
今月もよろしくお願いいたします。
※お願い
InstagramやHPのDMやLINEでのお問い合わせは、対応にお時間をいただく場合がございます。ご了承くださいませ。
お急ぎの方はお電話でのお問い合わせをよろしくお願いいたします📞
水まわりの心配事・修理のご相談は…
㈲長崎パイプクリーニングへ!
メールやLINE、お電話等にて
お気軽にお問い合わせください!
LINE IDは
n-pipe9595
でございます。
Instagramはこちら▼
www.instagram.com/npipe9595/
➡ 施工写真一覧が見やすくなっております。
Instagram 猫部はこちら▼
www.instagram.com/npipeneko/
➡ 茶トラ・白・シャムミックスの3匹の日常をどうぞ!
Twitterはこちら▼
twitter.com/npipe___9595
➡ 最新情報・SNS管理者の独り言が聞けるかも…?
YouTube chはこちら▼
www.youtube.com/channel/UCKuQ29kKvmAL5bnyHSsheKw
➡ 只今繁忙期にてお休み中…
フォローいただけますと幸いです!
長崎県
長崎 佐世保 諫早 大村 西海
平戸 松浦 島原 雲仙
長与町 時津町
排水管 貯水槽 グリストラップ 清掃
漏水 水漏れ 水もれ 詰まり つまり
水まわり機器 部品 交換 取替
蛇口 シャワー トイレ ボールタップ 等
水まわりのトラブル解決
水のトラブル 水道トラブル
水道 下水道 水道管
水道管凍結 水道管破裂
水道管修理
長崎パイプクリーニング
ぞうさんマーク
2021.12.24
水道管の凍結対策★その2★ ~もし凍結してしまったら~
メリークリスマス🎅
クリスマス・イヴですね。皆様はいかがお過ごしでしょうか?
本日は、昨日の“水道管の凍結対策”の続きでございます。
凍結対策をしていても冷え込みが激しく、水道管が凍結してしまうことも。
そんな時は無理に蛇口はひねらず、以下のことをお試しください。
凍結した水道管にタオルや布等をかぶせ、その上からゆっくりとぬるま湯(約40〜50℃)をかけてください。すぐに水が出てこなくても蛇口は必ず閉めておき、自然に溶けるのを待ちましょう。
※突然50℃以上の熱湯をかけてしまうと水道管や蛇口が破裂してしまいます!絶対にやめましょう。
水道管破裂時の対処法
- 水道メーターボックス内の元栓を閉めて水を止める。
こういった緊急時に慌てないように水道メーターボックスの位置、開け方・締め方など、ご家族全員で確認を! - 破裂した部分に布や防水テープ等を巻きつけて応急処置をする。
- 水道メーターから蛇口までの間の漏水は、水道局指定業者に連絡して修理を依頼してください。
弊社も対応しております!
何かございましたらご相談ください。
※自治体の水道局に連絡を!
- 元栓を閉めても水が止まらない
- 水道メーター自体が破損している
水道メーターの破損は水道局が無料で修理してくれます。
地域によっては、水道メーター付近での漏水も水道局で無料修理できる場合があるようです。
一度水道局にお問い合わせを!
社員・アルバイト募集中!!
詳細はこちらをclick▼
【求人情報】
水まわりの心配事・修理のご相談は…
㈲長崎パイプクリーニングへ!
メールやLINE、お電話等にて
お気軽にお問い合わせください!
※お急ぎの方はお電話でご連絡ください🐘
DMやLINEでのお問い合わせは、対応にお時間をいただく場合がございます。
ご了承くださいませ。
LINE IDは
n-pipe9595
でございます。
Instagramはこちら▼
www.instagram.com/npipe9595/
➡ 施工写真一覧が見やすくなっております。
Instagram 猫部はこちら▼
www.instagram.com/npipeneko/
➡ 茶トラ・白・シャムミックスの3匹の日常をどうぞ!
Twitterはこちら▼
twitter.com/npipe___9595
➡ 最新情報・SNS管理者の独り言が聞けるかも…?
YouTube chはこちら▼
www.youtube.com/channel/UCKuQ29kKvmAL5bnyHSsheKw
➡ 只今繁忙期にてお休み中…
フォローいただけますと幸いです!
長崎県
長崎 佐世保 諫早 大村 西海
平戸 松浦 島原 雲仙
長与町 時津町
排水管 貯水槽 グリストラップ 清掃
漏水 水漏れ 水もれ 詰まり つまり
水まわり機器 部品 交換 取替
蛇口 シャワー トイレ ボールタップ 等
水まわりのトラブル解決
水のトラブル 水道トラブル
水道 下水道 水道管
水道管凍結 水道管破裂
水道管修理
長崎パイプクリーニング
ぞうさんマーク
2021.12.23
水道管の凍結対策★その1★ ~凍結する前に~
毎年寒くなってくると、皆様にご確認いただきたいことがあります。それは…
“水道管の凍結対策”
気温が下がると水道管が凍結・破裂しやすくなります!
凍結対策を再度確認しましょう。
- むき出しになっている水道管
- 北側・日陰の水道管
- 風当たりの強い場所の水道管
上記のような場合は特に要注意です。
- ご自宅の外の水道管がむき出しになっているようでしたら、簡易的でも構いませんので、新聞紙や段ボール・使わない毛布・タオルなどで巻いてビニールテープでしっかりとめておきましょう!暗くなってからだと作業もしにくいです。早め早めの対策を!
- 布やテープがない場合は水をチョロチョロと出したままにしておきましょう。
凍結しにくくなります。バケツなどに貯めておき、洗濯などにお使いください。
明日はクリスマス・イヴ!!
ブログは今日の凍結対策の続き、~もし凍結してしまったら~編です。
是非ご家族に情報共有していただき、寒さに備えましょう!
では、また明日…🐘
社員・アルバイト募集中!!
詳細はこちらをclick▼
【求人情報】
お急ぎの方はお電話でご連絡ください🐘
DMやLINEでのお問い合わせは、対応にお時間をいただく場合がございます。ご了承くださいませ。
水まわりの心配事・修理のご相談は…
㈲長崎パイプクリーニングへ!
メールやLINE、お電話等にて
お気軽にお問い合わせください!
LINE IDは
n-pipe9595
でございます。
Instagramはこちら
www.instagram.com/npipe9595/
Instagram 猫部はこちら
www.instagram.com/npipeneko/
Twitterはこちら
twitter.com/npipe___9595
フォローいただけますと幸いです!
長崎県
長崎 佐世保 諫早 大村 西海
平戸 松浦 島原 雲仙
長与町 時津町
排水管 貯水槽 グリストラップ 清掃
漏水 水漏れ 水もれ 詰まり つまり
水まわり機器 部品 交換 取替
蛇口 シャワー トイレ ボールタップ 等
水まわりのトラブル解決
水のトラブル 水道トラブル
水道 下水道 水道管
水道管凍結 水道管破裂
水道管修理
長崎パイプクリーニング
ぞうさんマーク
2021.08.27
雨水管のメンテナンス、行っていますか?
お手入れ、していますか?…
もうすぐ9月…!!
今年も台風の季節がやってきました!
台風といえば暴風雨…☔︎
台風後に増えるのが、雨水管の詰まり修理のご依頼です。
立地にも寄りますがゴミや砂・落ち葉などにより雨水管が詰まってしまうことがあります。
何事も定期的な点検・お手入れが大切なんです!
台風が来てからだと詰まり発生と共に雨漏り等で被害が拡大する可能性も!
事前の準備として雨水管の点検・清掃をおすすめいたします🐘
水まわりの心配事・修理のご相談は…
㈲長崎パイプクリーニングへ!
メールやLINE、お電話等にて
お気軽にお問い合わせください!
LINE IDは
n-pipe9595
でございます。
Instagramはこちら▼
www.instagram.com/npipe9595/
➡ 施工写真一覧が見やすくなっております。
Instagram 猫部はこちら▼
www.instagram.com/npipeneko/
➡ 茶トラ・白・シャムミックスの3匹の日常をどうぞ!
Twitterはこちら▼
twitter.com/npipe___9595
➡ 最新情報・SNS管理者の独り言が聞けるかも…?
YouTube chはこちら▼
www.youtube.com/channel/UCKuQ29kKvmAL5bnyHSsheKw
➡ 只今繁忙期にてお休み中…
フォローいただけますと幸いです!
長崎県
長崎 佐世保 諫早 大村 西海
平戸 松浦 島原 雲仙
長与町 時津町
排水管 貯水槽 グリストラップ 清掃
漏水 水漏れ 水もれ 詰まり つまり
水まわり機器 部品 交換 取替
蛇口 シャワー トイレ ボールタップ 等
水まわりのトラブル解決
水のトラブル 水道トラブル
水道 下水道 水道管
水道管凍結 水道管破裂
水道管修理
長崎パイプクリーニング
ぞうさんマーク
2021.07.02
これはなんでしょうか?
こちらをご覧ください▼
答えは
トイレの貯水タンク🚽
最近タンクレスタイプが増えているとはいえ、長崎にはまだまだタンクありのトイレも多いです。
そしてそのタンクといえばほとんどが陶器製。
なんらかの外的ストレスが要因となり突然割れてしまうことがあります。
- ボルトの締めすぎ
- 物をぶつけてしまった
- 体重をかけることが良くある
(トイレットペーパーを取る際など) 等…
こんなことがきっかけとなり、割れやヒビが…
ということで、今回は長崎市 某アパートにてトイレの貯水タンクの取替修理をしてまいりました🚽
脱着作業が大変でしたが無事に完了🐘
これで安心して使えますね。
急な水まわりトラブルは(有)長崎パイプクリーニングへお任せください!!
水まわりの心配事・修理のご相談は…
㈲長崎パイプクリーニングへ!
メールやLINE、お電話等にて
お気軽にお問い合わせください!
LINE IDは
n-pipe9595
でございます。
Instagramはこちら
➡ 施工写真一覧が見やすくなっております。
www.instagram.com/npipe9595/
Instagram 猫部はこちら
➡ 茶トラ・白・シャムミックスの3匹の日常をどうぞ!
www.instagram.com/npipeneko/
Twitterはこちら
➡ 最新情報・SNS管理者の独り言が聞けるかも…?
twitter.com/npipe___9595
YouTube chはこちら
➡ スローペース・不定期更新…動画編集中です!
www.youtube.com/channel/UCKuQ29kKvmAL5bnyHSsheKw
フォローいただけますと幸いです!
長崎県
長崎 佐世保 諫早 大村 西海
平戸 松浦 島原 雲仙
長与町 時津町
排水管 貯水槽 グリストラップ 清掃
漏水 水漏れ 水もれ 詰まり つまり
水まわり機器 部品 交換 取替
蛇口 シャワー トイレ ボールタップ 等
水まわりのトラブル解決
水のトラブル 水道トラブル
水道 下水道 水道管
水道管凍結 水道管破裂
水道管修理
長崎パイプクリーニング
ぞうさんマーク
2021.05.17
梅雨入り…雨水管のお手入れ、行っていますか?
雨水管点検・清掃🐘
長崎も梅雨入りしましたね。
ここ数日間、大雨が続いたからか雨水管詰まり修理のご依頼が増えてきています。
詰まったまま放置すると、
- 雨水管の腐食が進行
⇒ 雨水管破損・変形。最悪の場合、取替工事 - 雨が適切に排出されず、天井や壁から屋内へ雨漏り
⇒ シロアリ・カビの発生 - 管内より悪臭・害虫発生
⇒ コバエ・蚊・蜘蛛など大量発生
…等、大きなトラブルが起きる可能性があります!!!
弊社では雨水管詰まり修理のご依頼はもちろん、点検・清掃等のご依頼も承っております🐘高所での作業になる為、自分じゃなかなか難しい…という方もいらっしゃるかと思います。
そんな方は是非、(有)長崎パイプクリーニングへご依頼ください🚙
ご連絡お待ちしております!!
【水まわりなら】
有限会社 長崎パイプクリーニング
登録はこちら▼
youtube.com/channel/UCKuQ29kKvmAL5bnyHSsheKw
最新の動画はこちら▼
www.youtube.com/watch
水まわりの心配事・修理のご相談は…
㈲長崎パイプクリーニングへ!
メールやLINE、お電話等にてお気軽にお問い合わせください!
緊急時、お急ぎの方はお電話でご連絡ください⚠️
LINE IDは
n-pipe9595
でございます。
Instagramはこちら
www.instagram.com/npipe9595/
Instagram 猫部はこちら
www.instagram.com/npipeneko/
Twitterはこちら
twitter.com/npipe___9595
フォローいただけますと幸いです!
長崎県
長崎 佐世保 諫早 大村 西海
平戸 松浦 島原 雲仙
長与町 時津町
排水管 貯水槽 グリストラップ 清掃
漏水 水漏れ 水もれ 詰まり つまり
水まわり機器 部品 交換 取替
蛇口 シャワー トイレ ボールタップ 等
水まわりのトラブル解決
水のトラブル 水道トラブル
水道 下水道 水道管
水道管凍結 水道管破裂
水道管修理
長崎パイプクリーニング
ぞうさんマーク
2021.02.03
もしかしたら漏水しているかも?
漏水の調査依頼や修理のご依頼が続いております。
水道代がいきなり高くなったな…と感じている方。
もしかすると埋設部や見えてない場所から漏水しているかもしれません!
漏水は、量水器の中にある水道メーターで発見ができます。
思い当たる方、漏水が心配な方、そうでない方も点検として一度確認してみてはいかがでしょうか?
具体的な漏水個所を特定するための調査は、漏水調査・修繕実施業者へご依頼ください。
弊社も調査・修理等、対応しております🐘
ご連絡下さい。
漏水の発見・対処方法や漏水による水道料金等の減免措置などについては各自治体水道局のHPをご確認ください。または水道局にお問い合わせください。
只今、最大30%のボーナス付与💰
弊社もこのキャンペーンの対象店舗でございます☺︎
詳細は下記リンク、Webサイトにてご確認ください!
paypay.ne.jp/event/nagasaki-nagayo-town/
本キャンペーン開催期間中に、PayPay残高によるお支払いをしていただきますと、決済金額の最大30%のPayPay ボーナスを付与致します!
水まわりの心配事・修理のご相談は…
㈲長崎パイプクリーニングへ!
メールやLINE、お電話等にて
お気軽にお問い合わせください!
LINE IDは
n-pipe9595
でございます。
Instagramはこちら
www.instagram.com/npipe9595/
Instagram 猫部はこちら
www.instagram.com/npipeneko/
Twitterはこちら
twitter.com/npipe___9595
フォローいただけますと幸いです!
長崎県
長崎 佐世保 諫早 大村 西海
平戸 松浦 島原 雲仙
長与町 時津町
排水管 貯水槽 グリストラップ 清掃
漏水 水漏れ 水もれ 詰まり つまり
水まわり機器 部品 交換 取替
蛇口 シャワー トイレ ボールタップ 等
水まわりのトラブル解決
水のトラブル 水道トラブル
水道 下水道 水道管
水道管凍結 水道管破裂
水道管修理
長崎パイプクリーニング
ぞうさんマーク
2021.01.12
水道管破裂発生!どうしたらいいの?
皆様のお家周辺の雪も溶けた頃でしょうか?
寒波が過ぎ去り、昨日、今日と、水道管破裂修理のご依頼が数件入ってきております。
水道管が破裂し漏水するのは、寒波の際だけではありません!
地震や、水道管の劣化などにより突然起こることもあります。
緊急時に慌てないように、対処法、水道メーターボックスの位置、開け方・閉め方などご家族・その建物を利用している人全員で今一度ご確認を!
水道管破裂時の対処法
- 水道メーターボックス内の止水栓を閉めて水を止める。
こういった緊急時に慌てないように水道メーターボックスの位置、開け方・締め方など、ご家族全員で確認を! - 破裂した部分に布や防水テープ等を巻きつけて応急処置をする。
- 水道メーターから蛇口までの間の破裂・漏水は、水道局指定業者に連絡して修理を依頼してください。弊社も対応しております。トラブル発生時はご連絡ください!
以下の場合、自治体の水道局に連絡を…
- 元栓を閉めても水が止まらない
- 水道メーター自体が破損している
- 道路から水道メーターの間の水道管が破裂・漏水している
水道メーターの破損、道路から水道メーターの間の水道管の破裂・漏水は水道局が無料で修理してくれます。
地域によっては、水道メーター付近での漏水も水道局で無料修理できる場合があるようです。一度水道局に問い合わせを!
ご相談・ご依頼・お問い合わせは、お電話・LINE・DM・メール等で承っております。
⚠️お急ぎの方はお電話でご連絡ください⚠️
Instagramはこちら
www.instagram.com/npipe9595/
Instagram 猫部はこちら
www.instagram.com/npipeneko/
Twitterはこちら
twitter.com/npipe___9595
フォローいただけますと幸いです!
長崎県
長崎 佐世保 諫早 大村 西海
平戸 松浦 島原 雲仙
長与町 時津町
排水管 貯水槽 グリストラップ 清掃
漏水 水漏れ 水もれ 詰まり つまり
水まわり機器 部品 交換 取替
蛇口 シャワー トイレ ボールタップ 等
水まわりのトラブル解決
水のトラブル 水道トラブル
水道 下水道 水道管
水道管凍結 水道管破裂
水道管修理
長崎パイプクリーニング
ぞうさんマーク
2021.01.08
積雪⛄水道管の凍結対策はお済みですか?
雪、積もりましたね…
水道管の凍結対策はお済みでしょうか?
11日、月曜日までは油断大敵です!!
気温が下がると水道管が凍結・破裂しやすくなります!
凍結対策を再度確認しましょう!
- むき出しになっている水道管
- 北側・日陰の水道管
- 風当たりの強い場所の水道管
上記のような場合は特に要注意です。
- ご自宅の外の水道管がむき出しになっているようでしたら、簡易的でも構いませんので、新聞紙や段ボール・使わない毛布・タオルなどで巻いてビニールテープでしっかりとめておきましょう!暗くなってからだと作業もしにくいです。早め早めの対策を!
- 布やテープがない場合は水をチョロチョロと出したままにしておきましょう。凍結しにくくなります。バケツなどに貯めておき、洗濯などにお使いください。
もし凍結してしまった場合、無理に蛇口はひねらず、以下のことをお試しください。
凍結した水道管にタオルや布等をかぶせ、その上からゆっくりとぬるま湯(約40〜50℃)をかけてください。すぐに水が出てこなくても蛇口は必ず閉めておき、自然に溶けるのを待ちましょう。
※突然50℃以上の熱湯をかけてしまうと水道管や蛇口が破裂してしまいます!
絶対にやめましょう。
水道管破裂時の対処法
- 水道メーターボックス内の元栓を閉めて水を止める。
こういった緊急時に慌てないように水道メーターボックスの位置、開け方・締め方など、ご家族全員で確認を! - 破裂した部分に布や防水テープ等を巻きつけて応急処置をする。
- 水道メーターから蛇口までの間の漏水は、水道局指定業者に連絡して修理を依頼してください。
弊社も対応しております!
何かございましたらご相談ください。
※自治体の水道局に連絡を!
- 元栓を閉めても水が止まらない
- 水道メーター自体が破損している
水道メーターの破損は水道局が無料で修理してくれます。
地域によっては、水道メーター付近での漏水も水道局で無料修理できる場合があるようです。
一度水道局に問い合わせを!
Instagramはこちら
www.instagram.com/npipe9595/
Instagram 猫部はこちら
www.instagram.com/npipeneko/
Twitterはこちら
twitter.com/npipe___9595
フォローいただけますと幸いです!
長崎県
長崎 佐世保 諫早 大村 西海
平戸 松浦 島原 雲仙
長与町 時津町
排水管 貯水槽 グリストラップ 清掃
漏水 水漏れ 水もれ 詰まり つまり
水まわり機器 部品 交換 取替
蛇口 シャワー トイレ ボールタップ 等
水まわりのトラブル解決
水のトラブル 水道トラブル
水道 下水道 水道管
水道管凍結 水道管破裂
水道管修理
長崎パイプクリーニング
ぞうさんマーク
2021.01.07
長崎県内は冬型の気圧配置に・・・早めの水道管の凍結防止対策を!
雪が降ると何が心配かと言いますと・・・
『水道管の凍結』です。

天気予報やニュースなどでも報道されている為、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、本日7日から9日にかけて、長崎県内は今シーズン一番の強い寒気が流れこみ厳しい寒さとなります。大雪に注意・警戒が必要との報道が出ています。
弊社のブログにもご紹介しています、下記の記事
冬の水道管凍結・破裂の予防について
をご参考に、早めの対策をとり水道管の凍結にご注意ください!
2020.12.28
寒波襲来、凍結対策を!
再確認★凍結対策★
年末年始は寒波がやってきます!
特に30日からの3日間は要注意⚠️
気温が下がると水道管が凍結・破裂しやすくなります!
凍結対策を再度確認しましょう!
- むき出しになっている水道管
- 北側・日陰の水道管
- 風当たりの強い場所の水道管
上記のような場合は特に要注意です。
長崎市のHPにも凍結対策が詳しく掲載されております。
是非ご覧下さい。
ご自宅の外の水道管がむき出しになっているようでしたら、簡易的でも構いませんので、新聞紙や段ボール・使わない毛布・タオルなどで巻いてビニールテープでしっかりとめておきましょう!暗くなってからだと作業もしにくいです。早め早めの対策を!
もし凍結してしまった場合、無理に蛇口はひねらず、以下のことをお試しください。
凍結した水道管にタオルや布等をかぶせ、その上からゆっくりとぬるま湯(約40〜50℃)をかけてください。すぐに水が出てこなくても蛇口は必ず閉めておき、自然に溶けるのを待ちましょう。
※突然50℃以上の熱湯をかけてしまうと水道管や蛇口が破裂してしまいます!
絶対にやめましょう。
水道管破裂時の対処法
- 水道メーターボックス内の元栓を閉めて水を止める。
こういった緊急時に慌てないように水道メーターボックスの位置、開け方・締め方など、ご家族全員で確認を! - 破裂した部分に布や防水テープ等を巻きつけて応急処置をする。
- 水道メーターから蛇口までの間の漏水は、水道局指定業者に連絡して修理を依頼してください。
弊社も対応しております!
何かございましたらご相談ください。
※自治体の水道局に連絡を!
- 元栓を閉めても水が止まらない
- 水道メーター自体が破損している
水道メーターの破損は水道局が無料で修理してくれます。
地域によっては、水道メーター付近での漏水も水道局で無料修理できる場合があるようです。
一度水道局に問い合わせを!
それでは皆様、よいお年をお過ごしください。
Instagramはこちら
www.instagram.com/npipe9595/
Instagram 猫部はこちら
www.instagram.com/npipeneko/
Twitterはこちら
twitter.com/npipe___9595
フォローいただけますと幸いです!
長崎県
長崎 佐世保 諫早 大村 西海
平戸 松浦 島原 雲仙
長与町 時津町
排水管 貯水槽 グリストラップ 清掃
漏水 水漏れ 水もれ 詰まり つまり
水まわり機器 部品 交換 取替
蛇口 シャワー トイレ ボールタップ 等
水まわりのトラブル解決
水のトラブル 水道トラブル
水道 下水道 水道管
水道管凍結 水道管破裂
水道管修理
長崎パイプクリーニング
ぞうさんマーク
2020.12.14
凍結対策していますか?
今週は気温がグッと下がるようですね。
気温が下がると水道管が凍結・破裂しやすくなります。
結果、水道が使用できなくなり生活が非常に不便に…
- むき出しになっている水道管
- 北側・日陰の水道管
- 風当たりの強い場所の水道管
上記のような場合は特に要注意です。
長崎市のHPにも凍結対策が詳しく掲載されております。
www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/150000/155000/p028056.html
是非ご覧下さい。
ご自宅の外の水道管がむき出しになっているようでしたら、簡易的でも構いませんので対策をしましょう。
水道管を新聞紙や段ボール・使わない布・タオルなどを巻いて、ビニールテープでしっかりとめて下さい。
気温がマイナスになりそうでしたら、早めに対策をしておくことをおすすめします。
もし凍結してしまった場合、無理に蛇口はひねらず、以下のことをお試しください。
- 凍結した水道管にタオルや布等をかぶせ、その上からゆっくりとぬるま湯(約40〜50℃)をかけてください。すぐに水が出てこなくても蛇口は必ず閉めておき、自然に溶けるを待ちましょう。
※熱湯をかけてしまうと水道管や蛇口が破裂します!
絶対にやめましょう。
【水道管破裂時の対処法】
- 水道メーターボックス内の元栓を閉めて水を止める。
こういった緊急時に慌てないように水道メーターボックスの位置、開け方・締め方等、ご家族全員で再度確認を! - 破裂した部分に布や防水テープ等を巻きつけて応急処置をする。
水道メーターから蛇口までの間の漏水は、水道局指定業者に連絡して修理を依頼してください。
弊社も対応しております。ご相談ください!
以下のような場合、自治体の水道局に連絡を!
- 元栓を閉めても水が止まらない
- 水道メーター自体が破損している
水道メーターの破損は水道局が無料で修理してくれます。
地域によっては、水道メーター付近での漏水も水道局で無料修理できる場合があるようです。
一度水道局に問い合わせしてみましょう。
作業について気になることや
心配なことがございましたら
メールやLINE、お電話等にて
お気軽にお問い合わせください!
LINE IDは
n-pipe9595
でございます。
Instagramはこちら
www.instagram.com/npipe9595/
Instagram 猫部はこちら
www.instagram.com/npipeneko/
Twitterはこちら
twitter.com/npipe___9595
フォローいただけますと幸いです!
長崎県
長崎 佐世保 諫早 大村 西海
平戸 松浦 島原 雲仙
長与町 時津町
排水管 貯水槽 グリストラップ 清掃
漏水 水漏れ 水もれ 詰まり つまり
水まわり機器 部品 交換 取替
蛇口 シャワー トイレ ボールタップ 等
水まわりのトラブル解決
水のトラブル 水道トラブル
水道 下水道 水道管
水道管凍結 水道管破裂
水道管修理
長崎パイプクリーニング
ぞうさんマーク
2020.12.07
下から上へ!!!
突然ですが、こちらをご覧ください。
台所(キッチン)のシンクです。
排水管から水があふれてきております。
先週、長崎市 某マンションにて排水管洗浄工事を行なっておりました。
下の階の洗浄を終えて、上階の排水管を洗浄中、下の階の台所シンクが水でいっぱいに…!
どうしてこうなったと思いますか?
古い建物の排水管は経年劣化はもちろん汚れやサビ等の蓄積で排水管内径が狭くなりがちです。
そこへ上の階から流れてきた汚れやサビなどがつまってしまったことが原因だろうと考えられます。
連絡を受け下の階へ…
排水管奥のつまりを抜きました。
通常、排水管洗浄は
下の階から上の階へ
と順に行うのですが、順当に作業をしても
- 築年数が経った建物
- 排水管の構造が複雑な建物
- 定期的なメンテナンスを怠っている
上記のような要因により、あらゆる事故が起こる危険性がある為、常に気をつけながら工事を行なう必要があります。
排水管洗浄工事を行う際、こういった危険性がある為、可能な限り予定日内での施工をお願いしております。また、事故が起こった際、すぐに異変に気付いていただく為、当日は住民の方のご在宅をお願いしております。
ご協力よろしくお願い致します。
排水管は見えない場所の為トラブルが起こる前まではなかなか重要視されない箇所です。
ですが、事故が起こってからだと大変…
定期的な点検・お手入れをして気持ちよく過ごしたいですよね!
そろそろ排水管を洗浄したいな…
においが気になるな…等
そんな時は是非、長崎パイプクリーニングにご相談・ご依頼ください!!
作業について気になることや
心配なことがございましたら
メールやLINE、お電話等にて
お気軽にお問い合わせください!
LINE IDは
n-pipe9595
でございます。
Instagramはこちら
www.instagram.com/npipe9595/
Instagram 猫部はこちら
www.instagram.com/npipeneko/
Twitterはこちら
twitter.com/npipe___9595
フォローいただけますと幸いです!
長崎県
長崎 佐世保 諫早 大村 西海
平戸 松浦 島原 雲仙
長与町 時津町
排水管 貯水槽 グリストラップ 清掃
漏水 水漏れ 水もれ 詰まり つまり
水まわり機器 部品 交換 取替
蛇口 シャワー トイレ ボールタップ 等
水まわりのトラブル解決
水のトラブル 水道トラブル
水道 下水道 水道管
水道管修理
長崎パイプクリーニング
ぞうさんマーク
2020.09.02
台風対策として防災手帳のご紹介
長崎県にお住いの皆様へ
台風の季節となりました。
本日も台風9号が接近し避難勧告も出ております。
今後の気象情報に十分注意しながら、台風対策として下記リンク先を参考にして頂ければと思います。
2020.07.15
梅雨・豪雨・台風による雨水のトラブルを避けるために
長崎県内各所でも大雨特別警報が発令されるなど、広い範囲で河川の氾濫による浸水被害や土砂災害が発生しました。

普段は晴れているとなかなか不具合に気づけずに、大雨が降ってから不具合が判明しがちな部分です。
2020.03.16
【お子様向け】楽しく手洗いしませんか?【器具紹介】
新型コロナウィルスの連日の報道に戦々恐々している長崎パイプクリーニングです。
お子様がいるご家庭などは毎日の手洗いが大切ですね。
子供の手が蛇口に届かない・・・
手洗いを嫌がる・・・
など小さなお子様がいるご家庭は大変だと思います。
少しでも手洗いの時間を楽しくできればと思い、今回は器具のご紹介をさせていただきます。
『ウォーターガイド』という器具です。可愛いですよね!
こちらのウォーターガイドは
・蛇口につけるだけで手前に水を流すので、背丈の届かないお子様でも楽々手を洗えます。
・自分で手洗いができることで自信につながります。
・コンパクトで邪魔になりません。
・取り付け&取り外しがラクラクで、お手入れも簡単です。
※ほとんどの蛇口に取りつけ可能ですが、蛇口の形状・サイズによっては取り付けられない場合がありますのでご注意ください。
まだまだ色々なデザインの物がありましたので、気になる方は『ウォーターガイド』で検索してみてください。
2019.12.17
年末年始!水まわりトラブルの防止にむけて
いよいよ今年も後10日程となりました。
年末年始のお問合せNo.1は
『台所・トイレのつまり』です。
水道を使う事が多くなると同時に、排水設備の使用も多くなります。
年末年始でお客様が多くなり、うっかり野菜屑や油物を台所排水に流してしまったり…
トイレの水が逆流してきたり…
お忙しい年末年始、ご家庭、店舗様共にこういったトラブルは出来るだけ避けたいですよね。
排水設備、つまり排水管や排水桝内などの、いつもは見て見ぬふりをしている場所、手をつけにくい場所こそ、トラブルが起きる前の予防が一番大事です。
台所・トイレ共に、軽い汚れの場合はご家庭にある重曹や市販の薬剤、たわしやスポンジなどでのお掃除で済むこともあります。
- なんだか最近排水から悪臭がする
- 排水の流れが以前と比べて悪い等、
等、異変を感じ始めていたとしたら、
外の排水桝や手の届かない排水管奥に汚れが蓄積している可能性が高いです。
排水管奥の蓄積した汚れにおいては、ご自分でお掃除することが難しいですが、排水桝は蓋を開けてご自分でお掃除することが可能です。
排水桝はほとんどの場合、屋外にあり、以下の写真のような形をしています。

*排水桝清掃の注意点
- 排水桝の上部に固まっている油脂や沈殿しているゴミはすくい取り、地域の自治体の処理方法に従い、(新聞紙などに包んで燃えるゴミとして処分)処理するようにして下さい。油の大きな固まりが配管内に流れて行かないように注意が必要です。つまりの原因になります。
- 排水桝には色々なバイ菌が流れてきている可能性が高いので、ゴム手袋やマスクを付け、汚れても良い格好で行い、掃除後は必ず手や顔・体も綺麗に洗って消毒して下さい。
普段見えない、手が届かない場所のお掃除になるので、戸惑う方も多いかと思います。
- 排水管奥・排水桝の掃除の仕方がわからない
- お掃除で綺麗になったのか確信がもてない
- 衛生面が気になる
- 忙しくてお時間がとれない…等
ございましたら、ぜひ長崎パイプクリーニングにご相談・ご依頼ください。
スタッフが汚れの状態を確認させていただき、安心安全にお掃除・洗浄させていただきます。
排水管奥、排水桝もスッキリ綺麗にして、気持ち良く年末年始を過ごしませんか?
2019.11.18
漏水の発見方法について
『最近なんだか水道代が高い…』
『もしかして、知らない間に無駄な水道代や下水道代を支払っているのかも…』
いつもと違い水道代や、それに連動する下水道代が高いと感じてませんか?
もしかしたら、どこかで漏水しているかもしれません。
『うちも漏水しているのかも…』
と思われた方、こちらをご覧ください。
漏水が心配な方、そうでない方でも知っていて損にはなりませんの。
是非ご覧ください。
2019.10.15
【台風対策】雨水排水管のお手入れについて
水まわりのトラブル(雨水排水管つまり)でしたら長崎パイプクリーニングへ!


2018.12.21
大掃除の季節!水まわりの掃除の最後に
いよいよ今年も後10日程となりました。
年末年始のお問合せNo.1は
『台所のつまり』
水道を使う事が多くなると同時に、排水設備の使用も多くなります。
飲食店舗様でも年末年始にて忙しくなり、ついつい野菜屑や油物を排水と一緒に流してしまったり…
年末年始の忙しい時!
排水がつまったり、逆流して水漏れ…等
出来るだけ避けたいものです。
そうならない為にも、年末の大掃除は
排水桝内の清掃や排水管の掃除
を必ず行ってください。
ご家庭などから出たトイレ以外の排水は、桝(トラップ桝※通常建物外にあります)でゴミや油等を取り除いてから、下水道管を流れて本管に流出する為、桝を放置したりゴミを多量に流してしまうと排水管の詰まりや悪臭の原因となります。
その為、排水桝の掃除は定期的に行う事をおすすめしております。
*排水桝清掃の注意点
- 下の図の排水桝の上部に固まっている油脂や沈殿しているゴミはすくい取り、地域の自治体の処理方法に従い、(新聞紙などに包んで燃えるゴミとして処分)処理するようにして下さい。油の大きな固まりが配管内に流れて行かないように注意が必要です。つまりの原因になります。
- 排水桝には、色々なばい菌が流れてきている可能性がありますので、掃除時にはゴム手袋やマスクをし、掃除後は必ず手洗いや顔等も綺麗に洗って下さいね。
ご自分でできない方や、配管内も掃除したい方は弊社へご連絡下さい!
ご連絡お待ちしております!
2018.11.14
洗濯排水は大丈夫?洗濯機の排水・蛇口の点検を!
最近、修理依頼で多いのが
洗濯機の排水の水漏れ修理です。
洗濯水まわりの漏水で多いのが
- 洗濯機排水のつまりによるあふれ漏水
- 洗濯機パンが破損していた為の漏水
- 洗濯機のホースの摩耗や取付部不具合による漏水 です。
特にマンションやアパートの場合は、下階への漏水が発生する場合もあります。
在宅時だったら早目に気づく事もできますが、不在時に予約にて洗濯する方や夜間に洗濯する方もいらっしゃいます。
洗濯は一度の使用水量が多量な為、漏水被害も大きくなる事があり、そのような事にならないよう、下記の洗濯排水設備の点検をおすすめします。
洗濯機の排水中…
- 排水はちゃんと流れていますか?
- 洗濯機を置いている洗濯機パン(白色のパレットみたいな物)に割れはないですか?
床にしみてきていないですか? - 洗濯機ホースがちゃんと排水口に入っていますか?
抜けないような対処をしていますか? - 洗濯機ホースに亀裂や摩耗がありませんか?
洗濯排水のあふれや漏水等ありましたら、ご連絡下さい。
洗濯機の蛇口による漏水の場合もあります。
- 洗濯蛇口のパッキン等の摩耗による漏水
- 洗濯機蛇口開口中の、蛇口はずれによる漏水
※蛇口を開口している状態の為、気が付くのが遅くなった場合、多量な漏水となってしまう事も。
対処方法
- 長年使用している場合は、蛇口のパッキン交換等を行いましょう。
- 水漏れ防止自動ストップ機能がついているタイプの蛇口に交換しませんか?
逆止弁が付いているので蛇口が開いた状態でも水漏れせず、自動的に水がとまってくれます。万が一はずれた時のために交換をおすすめしています。 - また、洗濯機を使用していない時は、出来るだけ蛇口は閉めましょう。
蛇口部品交換や、水漏れ防止自動ストップ機能の水栓へのお取替などお考えの方は、ご相談下さい!
2018.09.14
【雨水管・枡】台風の季節到来!【手入れをしよう】
9月は台風が大変発生しやすい月です。
台風が来る前に、一度ご自宅の雨水管をご覧になってみてください。

台風などで雨の日が続きますと、雨戸井に溜まっている枯葉やゴミ・砂などが一気に雨水管に流れ込み、雨水管がつまってしまいます。
雨水管がつまると、雨水管の劣化が進行し、水はけが悪くなり、天井や横からの雨漏りや地盤の緩み・家屋の老朽化に繋がります。
その様な事を避けるために、普段からの雨水管・雨水のため桝・雨戸井の点検、掃除をおすすめしております。普段なかなか目や手が届きにくいところでありますが、こまめな点検が最悪の事態を避ける唯一の手段です!
弊社でも雨水管の洗浄・清掃を実施しております!
こちらの弊社HPを是非ご覧ください。
また、その他の水まわりのご要望・トラブルでしたら、長崎パイプクリーニングへ!
長崎市・長与・時津・諫早・大村・佐世保など長崎県内どこへでもお伺いいたします。
2018.04.05
春です🌸夏前に貯水槽清掃(高架タンク・受水槽)をしませんか?
貯水槽の設置者または管理者へは…
水槽の掃除を1年以内ごとに1回、定期的に行うこと。
それも、色々な菌が繁殖しやすい夏の前、
つまり春に清掃を依頼する事をおすすめしています!
詳しいことは弊社ブログのこちら↓よりご覧ください!
汚れた貯水槽の中の水を、知らない間に飲んでいるかもしれません…
清掃はお早めに!!
2018.01.10
【水道管凍結・破裂】寒気の影響で雪が断続的に降る予報【早めの予防・行動と備え】
水まわりのご要望(排水管凍結・破裂予防)でしたら長崎パイプクリーニングへ!
長崎市・長与・時津・諫早・大村・佐世保など長崎県内でしたらどこへでもお伺いいたします!!

2017.12.12
【冬型の気圧配置】強い寒気が流れ込む見込みです。【早めの予防対策】

2017.12.05
冬の水道管凍結・破裂の予防について
水まわりのご要望(水道管の凍結・破損の予防)でしたら長崎パイプクリーニングへ!
長崎市・長与・時津・諫早・大村・佐世保など長崎県内でしたらどこへでもお伺いいたします!!
冬になると気温が下がり水道管が凍結・破裂しやすくなります。
凍結・破裂してしまいますと、水道が使用できなくなり生活が非常に不便になってしまします。
屋外・風当たりが強い場所や、日当たりの悪い場所は特に要注意です。
長崎市のホームページにも対策が詳しく掲載されております。
こちら→
長崎市│上下水道局からのお知らせ(災害に備えて)
ご自宅の外に水道管の管がむき出しになっているようでしたら、簡易的でも構いませんので、新聞紙や段ボール・使わない毛布・タオルなどで巻いてビニールテープでしっかりとめておいて下さい。
天気予報などで、気温がマイナスになりそうでしたら早めに対策をしておくことをお薦めします。
2017.08.22
意外と知らない!?貯水槽の維持管理について
水まわりのご要望(貯水槽清掃)でしたら長崎パイプクリーニングへ!
長崎市・長与・時津・諫早・大村・佐世保など長崎県内でしたらどこへでもお伺いいたします!!
※意外と知らない方が本当に多いです!

2017.07.05
台風の季節!雨水管のつまり・お手入れについて
長崎市・長与・時津・諫早・大村・佐世保など長崎県内でしたらどこへでもお伺いいたします!!
梅雨も後半ですね。
2017.05.09
「水道代が高いな」と感じた時は・・・
長崎市・長与・時津・諫早・大村・佐世保など長崎県内でしたらどこへでもお伺いいたします!!
ここで一番大切な事ですが、検針表の確認です。皆さんそのままゴミ箱に捨てたり、見ないで引き出しの中に入れる、とかありませんか?
この検針表必ず!見て下さい。当たり前ですが料金や使用料が記載しています。
いつもより高い感じた場合この検針表で確認できます。
また、今迄確認していなかった方、水道代を支払っている口座の通帳で確認して下さい。
高くなっているのではと感じた時は、使用料の増加や水道代の値上げを除いたら、漏水の可能性があります。
漏水の簡単な確認方法
すべての蛇口をしめ、水洗トイレなどで水を使用していないときに、水道メーター(パイロット)が動いていれば、漏水しています。水道メーターの開け方や動いているかの確認の方法は長崎市の水道局のホームページをご覧ください。
また、確認できないとかわからない方はお気軽にご相談して下さい。
気づきにくい漏水の箇所
・トイレのタンクからの水漏れ(便器の中に漏れている場合は気づきにくい)
・蛇口(日常使用していない庭の蛇口 特にホース取り付けている場合、蛇口の締め忘れが多く、庭や側溝に流れこんでいる事が多く気づきにくい)
・水道管(埋設部や壁内部は気づきにくい)
・屋根上に設置している太陽温水器 雨トイ、雨水管に流れ込んでいる為気づきにくい)
再度言います!毎月支払う水道・下水道代です。安易に考えないで、必ず検針表の確認を!!
2017.03.30
梅雨前に雨水管のお手入れをしませんか?
水まわりのご要望(雨水管のメンテナンス)でしたら長崎パイプクリーニングへ!
2016.10.01
【台風対策】雨水排水管のつまりについて
2016.05.12
台所排水がつまってしまった!!そんな時は・・・
長崎市・長与・時津・諫早・大村・佐世保など長崎県内でしたらどこへでもお伺いいたします!!
生活して行く上で困るのが、台所のつまりですね。
忙しい朝や夕食前後等に、台所の排水が流れなくなったら、とても不愉快な気分になります。
先日、お客様より連絡があり、排水が流れにくくなったので、
ご自分で修理をしていたら、修理に使用した物が抜けなくなったとの修理依頼がありました。
台所排水のつまりは、排水管やパイプ内のつまりとなるため、「パイプの途中でつまっているのだろう」っと簡単に感じてしまう為、ご自分で修理を試みる方も多くいらっしゃいますが、
上記のように、針金・棒・棒タワシ等が抜けなくなったり、パイプの破損の可能性も出てきますので、よく考えて行って下さいね。
まずはつまりを発生しないように防止する事が大切です。
油をそのまま流したりしていませんか?
食物屑を排水と一緒に流していませんか?
ごみ取り網は取り付けていますか?
以上の事を注意してみて下さいね。
2016.02.26
トイレのつまりでお困りのお客様へ
長崎市・長与・時津・諫早・大村・佐世保など長崎県内でしたらどこへでもお伺いいたします!!
まだまだ寒さが続きますね。
寒くなると、排水が詰りやすくなります。
不思議とトイレの詰りも多くなります。
通常よりも修理依頼が増えております。
トイレが詰まって、焦ってパニックになったりしますが、慌てないでください。
トイレの流れが悪くなっても、トイレのレバー等を何回も忙しく動かしたりで水を流すのは
お気持ちは良くわかりますが、良く考えてからにしましょう。
便器より溢れてトイレの床が汚物まみれになるのは・・・避けたい事ですからね。
修理を頼む前に
『流れが悪いな』
と思ったら、バケツ等を使用して水を汲んでから、飛び散らない様にこの水を流してみて
流れるかどうか確認をして下さい。(お風呂の残り湯がおすすめです。)
それでもやっぱり流れない方は、ここで、修理を頼むのか、ご自分で修理をしてみるのか判断してください。
ホームセンターでも購入できる、色々な物がありますが、それで治るかどうかは・・・わかりません。
それらを使用し、良くなるどころか逆に悪化する場合もありますので、使用する際は十分注意して下さい。
インフルエンザが流行していますね。
早く暖かくならないかと、毎日春の訪れを待ってます\(^o^)/