排水管清掃業
排水管清掃作業の必要性
排水設備は、埋設部が多くトラブルが発生しないと問題視されにくい部分がありますが、排水には、腐敗した食物くず、油脂、毛髪、繊維、汚物が流れこみ、これらの汚れが排水管内部に付着し、徐々に蓄積され排水管内部を細くし、排水不良や悪臭の発生を招く原因となります。
このようなトラブルが発生する前に排水管清掃により、排水管内の汚れを取り除き、常に良い流れを保つことによって詰まりや排水不良を防止し快適な生活衛生を維持する事ができます。
排水の詰まりの原因は
- 食物くずや油脂類の付着・毛髪繊維類他雑物の停滞
- 木の根の管内侵入及びはびこる
- 錆や管の腐食・管の凍結・排水管の勾配
- 尿石等の付着
集合住宅やビル等の場合
排水管に共用部があるという特殊性を考慮し、全住居が協力して排水管清掃を実施する必要があります。上部の排水枝管の詰まりは、下階への漏水が伴うこともあり、大きな損害やトラブルの原因の一つとなります。排水不良を起こす前に、住民の方の住みやすさの保険としても、排水管清掃の実施をすすめています。また、飲食店舗等の場合、排水が詰まると営業が出来ない場合もあります。ビルテナントの場合は他の店舗様にもご迷惑をお掛けする事等、損害も大きくなってきます。
下図は、排水経路や室内排水枝管の一例です。排水管の曲がり部(継手部)に汚れが滞留し蓄積が多く、詰まりや漏水も発生しやすくなります。

集合住宅の排水経路の一例

室内排水枝管の一例
一戸建て
一戸建てには共用部分がありませんが、お客様より「外の排水枡の蓋から廃水が溢れてきています。臭いも酷いので、近所の方にご迷惑を掛けるので早くきて下さい」とお問い合わせ頂く事があります。また、急に排水が詰まって、台所・お風呂・洗面・洗濯が使えなくなることがあります。
一戸建ての排水管も上記に記載しているような原因で詰まりが発生します。特に庭等の植え込みの植物の木の根が排水パイプに入り込み、酷い場合は排水管の取替工事が必要になります。
排水不良や過大な工事になる前の予防・点検としても、定期的な排水管清掃をおすすめします。
業者選びのポイント
平成13年には法律の改正が行われ、建築物排水管清掃業も登録事業となり、排水管清掃監督者(国家免許)、従事者研修、高圧洗浄車等の機械設備、苦情及び緊急の連絡に対する体制等の諸条件を充たし、県への登録申請を行い、認められた業者へ建築物排水管清掃業の登録が行われます。
当社においても、厚生労働大臣登録の排水管清掃作業監督者を取得し、正式に建築物排水管清掃業として長崎県に登録をしています。
ただ、監督者の資格や登録会社でなくても排水管清掃はできるのです。現在は排水管洗浄の法的な規制はありません。それどころか、無資格、無登録でも、排水管洗浄の技術だけは優れている業者は沢山います。
じゃあどこで業者を選択するか?と言う事になりますが、監督者の資格や登録会社の有無は、一つの基準としてお考え下さい。まずは、担当者に現場へ来てもらい、調査、御見積という流れの中で、経験や知識があるか、現場の状況を把握し施工の方法や手順の説明、メンテナンスの有無等を目安に選んでみてはどうでしょうか。
排水管洗浄の方法
高圧洗浄機器及びスチールノズルによる洗浄の概観
洗浄する機器として高圧洗浄機を使用します。高圧排水管洗浄とは、高圧ポンプにより加圧した水にて、耐圧ホースを経て、各排水口より排水管内に挿入されたホースの先端ノズルから噴射される水圧と水量により、排水管内の汚れを除去する事をいいます。
実施までの流れ
調査

①排水管などの配管経路や排水管の状態を把握します。
排水管内調査用 内視鏡カメラを使用し、
排水管内洗浄前後にて調査を行う事ができます。
②見積書・提案書を提出致します。
※戸数、施工の箇所、保証内容、築年数等の条件で金額は変動します。
作業予定日の取り決め・案内文書の配布
皆様にご理解頂く為、ご依頼があれば、内容説明を集会所などで、現場担当者が行います。
話し合いにて日程を決定致します。道路、敷地状況、洗浄装置の設置場所・方法、作業車両の駐車場の確認を行います。集合住宅の排水管洗浄は各ご家庭のご協力にて実施する必要があり、施行中や施工後の確認をする上でも出来る限り入居者様の実施予定日時のご在宅をお願いしています。ご都合の悪い場合は当社へ連絡して頂き、日時の調整を行います。
作業の手順・実施方法
室内部の洗浄方法
各家庭の洗浄箇所室内へは入居者様立会いのもと作業員が入室し、室内の洗浄用高圧ホースの進入部に養生(ブルーシート)をします。排水の流れの状態を確認し、作業を始めます。
台所排水
洗浄用の耐圧ホース特殊ノズルを排水管に進入させ、枝管及び立管まで高圧ジェット洗浄をします。

①洗浄前

②排水内部を高圧洗浄

③排水口トラップ部を高圧洗浄

④洗浄後確認
洗濯・風呂排水
排水部のトラップ部を分解し洗浄用の耐圧ホース特殊ノズルをを排水内部に進入させ排水内部を高圧洗浄します。

①洗濯排水内部を洗浄

②風呂浴槽下側面部を高圧洗浄 ※希望者のみ
洗面・トイレ
本体より水圧洗浄します。

洗面器の溢れ部と排水口より洗浄
共用部の洗浄方法
1.マンホールや掃除口を開口し、洗浄用の耐圧ホース・特殊ノズルを進入させ、排水内部を高圧洗浄します。
※作業員を常駐させ十分な安全対策をし、作業を始め、各箇所洗浄終了後は速やかに閉めます。
2.高圧ジェットスチール洗浄 排水管の詰まりや汚れを確認しながら作業をします。

①排水枡より耐圧ホース・特殊ノズルを進入させ排水管内部を洗浄

②排水枡より耐圧ホース・特殊ノズルを進入させ排水内部を洗浄
洗管後のメンテナンス
- 施工後、施工報告書・無償メンテナンス保証書を作成提出します。
内容を確認して頂き、管理者様で保管をお願い致します。 - 水廻りについてアドバイス致します。
- 年中無休・24時間緊急対応致します。